2022/07/28 19:50

eat kampoの美味しい漢方茶は
現在3種類から構成されています


気ブレンド
血ブレンド
水ブレンド


この「気・血・水」(き、けつ・すい)とは
東洋医学で考えるヒトの体の構成要素です
この3つが絶え間なく巡っていることによって、心と体は今こうして元気にあるのです


今回は「気」について少しお話します


3つの要素の中でも気は一番の原動力となるもので
「気血同源」という言葉があるように
気と血は互いに助け合い存在します
気と水も同様です
気がなければ生きられません


気は原動力と言いましたが
気の性質は

・動く(流れる)
・温める
・身を守る(免疫力に近い)
・血や水を体に留める(漏らさない)
・別の物質へと変化させる


もう少し噛み砕くと
・血液が巡る力
・体温を温かく保てる力
・免疫が働く力
・流れる血液が体に漏れないように維持する力
・物質を別の物質に変える力
(いかにもエナジー!という感じです)

気は目に見えるものもあれば
目に見えないもものもあります

あなたの体そのものも気の塊です
意識というのは目に見えませんが
確かにあるものです
ヒトは意識の方に向かいます
これもある意味「気」です


◆気をどうやって増やすか?
・呼吸
・食べ物
・睡眠
・体操や歩く
など

◆気はなぜ減るか?
・感情(怒・喜・思・憂・悲・恐・驚)が過剰に揺さぶられる(ストレス)
・心や体が疲れる
・睡眠が不足
・食べ過ぎ、飲み過ぎ
など

自分自身の心と体と頭を
動かし休めることは
気を巡らすこと


日々の生活においていかに大切なことか
少しでも心に留めていただけますように


最後までお読みくださりありがとうございました