2022/08/22 15:14

《処暑》
暑さがピークを過ぎ朝夕に秋の涼しさが感じられる頃
穀物の実り始める頃
明日8月23日は二十四節季の処暑にあたります
私の住む長野県は一気に朝と夜の気温が下がり日中の風も涼しくなりました
皆さんも秋の気配を見つけましたか??
漢方での大きな考え方の1つ『陰陽説』
自然界のすべてのものは
陰と陽の2つの側面に分けられるという考え方。
片方の存在がなければもう片方は存在せず
片方のパワーが強まれば一方が弱まって
常に流動的にバランスを保っているとされています
私達ヒトも例外ではなく
自然界の陰陽のバランスに従ったり
自分自身の陰陽バランスを整えることが
快適な生活に深く関係するんです
身近なものをいくつか陰陽に分けると
【陰】
冬/夜/寒・冷/月/水/内/静/下半身
【陽】
夏/昼/熱・暑/太陽/火/外/動/上半身
とこんな感じ
秋から冬に季節が進む処暑は陰陽でみてみると
この辺りに位置します。

そんな処暑の頃におすすめ養生と食材をご紹介します
◎陰を少しだけ意識してみよう
陽のパワーMAXだった暑さ、太陽、日中の活発な行動の夏
そこから季節は冬へと向かい陰のパワーが段々大きくなっていきます。
私達もそれに従って
・良い睡眠
・安らぎや安心、落ち着きを感じることやもの
・ゆったりした時間を作ること
・意識的に休むこと
・下半身や骨盤周りのストレッチ
陰に属するこんなことにいつもより少しだけ意識を向けることで
自分自身の心と体に
秋が来たことや冬の準備をリマインドしてあげてください
◎おすすめ食材は『山芋』『里芋』
胃腸が疲れたり不調が出やすいのも今の時期
ほくほくのイモ類は胃腸のパワーをアップ
更に
山芋や里芋のぬめり成分は粘膜や体を潤す効能を持っています
秋の不調の原因となる乾燥対策に
是非山芋や里芋を取り入れてみてください
ゆっくり深まる秋を
ゆったりとした気持ちと秋の実りで
楽しみましょう☆
eat kampo Tsubasa