2022/10/03 11:53
今回は、気ブレンドの具材についてご紹介です
気ブレンドの具材は3種類
クコの実、クルミ、なつめ
◆クコの実
「枸杞子(クコシ)」とも呼ばれます
・滋補肝腎
・益精明目
・潤肺
無添加でほのかな甘みが疲れた胃腸を
リラックスに導きます
「目は肝を写す鏡」と言われ
クコは目を養う食材としても重宝されています
◆クルミ
漢字で胡桃と書き
「胡桃肉(コトウニク)」、「胡桃仁」とも呼ばれます
・補腎固精
・温肺定喘
・潤腸通便
秋は肺の季節で、まさに秋が旬のクルミ
噛んだときの食感と少し渋みのある
独特の風味が全体の味のバランスを整えます
良質な脂は「潤い」を与え
女性のからだをサポート
◆なつめ
漢字で棗と書き、「大棗(ダイソウ)」、
「紅棗(コウソウ)」とも呼ばれます
・補脾和胃
・養血安神
世界三大美女の一人である、楊貴妃が
「1日3粒の棗を食べると老いない」
と言われるほど美と健康に重宝される食材
なつめは全体の味の調和に作用することから
心と体双方のバランスをとるのにも良いでしょう
クコ・クルミ・なつめ
3つのバランスのとれた食材が
からだに染みわたり
エネルギーをチャージしてくれます
なんとなく疲れて元気が出ない
食べる気が起きない
そんなときの一杯にぜひ
気ブレンドをお試しください!
最後までお読みいただき、ありがとうございます
eat kampo Miyu
ーーー
参考文献
東洋学術出版社「中医臨床のための中薬学」
メディカルコーン「東方栄養新書」