2023/09/23 18:57
eat kampo 秋ブレンドが9/22より発売しました☆
秋の色である「白」い桑の実を具材として取り入れいますが、秋は「金(きん)」の季節でもあり、黄金の金木犀の色と香りでそのイメージをさらに演出しています。
秋は「金」とは?
さて、「秋は金」の季節とはどういうことか。
少し解説していきます。
ここでいう金は色のことをさすのではなく
金属を意味します。
中医学では「五行学説」といって
人間のしくみや体の働き、病気の伝わり方などを5つに分類して考える方法を自然界のあらゆるものに用いています。
それぞれは互いに助け合ったり抑制し合ったりすることでバランスを保っている、という考え方です。
「五行」は自然界における5つの分類。考え方のこと。
「五季」は季節を五行説に当てはめたときの5つの季節のこと。
「五臓」は人体の働きを五行説に当てはめたたときの5つの要素のこと。

ちなみに、この図には載っていませんが、「五色(ごしき)」という五行説に基づいた5つの色の分類でいうと、今は「白」に当てはまります。なので、白い桑の実を秋ブレンドに使用しています!
そもそもなぜ5つなのか?
5つに分類しきれるのか?
など考えていくと疑問がわいてくるかもしれませんが、そういうもの。としてここでは捉える程度にします。
(5つって調度良いバランスではあるんです)
五行説より「金=肺=秋」
金に属す肺は、金に属す秋にその働きが盛んとなる、という訳です。
肺は、外の世界に開かれている臓器です。
乾燥が強くなり気温が低くなる秋の頃、空気が冷えていたり、汚れていたりすると、肺はすぐに影響を受けます。
そして金属も、外の空気には敏感です。放っておくと、すぐに変色したり、錆びたりしてしまいます。
まだステンレスのない時代には、金属とは注意を怠るとすぐに変質してしまう、とても敏感なものだったのです。
こうした共通があるので、金には肺の臓、秋の季節が当てはめられています。
eat kampoでは五行学説の自然界の法則を取り入れながら、秋にピッタリの美味しい漢方茶を作りました。
今までに味わったことがない美味しさ
だけど心と体に馴染む
秋らしいブレンドになっています。
発売個数は限定25箱✨
ありがたいことに、既に沢山のご注文をいただいております。
ありがたいことに、既に沢山のご注文をいただいております。
まだ手に取っていない方、暑さも落ち着いた頃の一息の時間に
どうぞ、美味しい漢方茶~季節限定「秋ブレンド」をお楽しみください♡
eat kampo MIYU