2024/02/03 11:00


こんにちは
今日は節分
そして明日は新しい四季
1年の始まり立春です♪

皆さん豆まきはしますか??

今日は意外と知らない節分のお話と
節分にまつわる食べ物の薬膳的効能について
お伝えしていきます

〇節分は年に4回??

節分といえば2月のイメージですが
実は本来
立春、立夏、立秋、立冬前の年に4回。
そのうち立春前の節分は
新しい季節、新しい1年の始まり。
大晦日のような縁起が良い特別な日として
現在に風習が残ったとされています。

豆をまく風習は中国の追儺(ついな)という行事が
日本に伝わり「おにやらい」とも言います。

・『魔滅(マメ)』という意味を込めて
・発芽前のエネルギーの固まりであること
・生命力の源とされる五臓の腎と関係する腎臓に
 似た形である事
こんな理由から無病息災を祈り
大豆をまく習慣になったと言われています。
(こちらは所説あり。)

ちなみに鬼といえば
角と虎柄パンツで描かれることが多いですね!
これは
角(牛の角)は丑の方角
虎パンツは寅の方角で
鬼門とされる丑寅(北東)を表している
というお話もあります。

普段あまり気に留めない日本の行事も
改めて知ってみると面白いなぁと思い
シェアさせていただきました。

〇節分の食べ物の薬膳的効能

《大豆》
・胃腸働きを助け元気にする
・胃腸を潤す
・造血を促し五臓の働きをスムーズに
・浄血。血流を良くする
・利尿。余分な湿気の排出
・膿を排除し解毒
煎り大豆は消化しずらいので
歳の数は無理せず
お湯を注いで福茶も楽しんでみてください(*^-^*)

《落花生》
・肺を潤し空咳を止める
・胃腸を元気にして消化吸収促進
・肝臓の働きを助ける
・血を補う
東北、北海道では落花生をまくそうで
私の住む長野では大豆と落花生が半分くらいの比率で
節分コーナーに並んでいます☆

《鰯(いわし)》
・気血を養う
 めまい、疲れ等の症状に。
・活血(血液サラサラ効果)
・腎を補いアンチエイジング
イワシの臭いで鬼を払う魔よけとされています。
漢方の考え方の1つ、一物全体。
全ての効能をまるごといただける
食材でもあります。
小骨が気になる方や小さなお子様には
稚魚であるシラスも活用しましょう。


明日から新しい1年の始まる特別な日♡
ちょっとだけご自身の体を思い
素敵な1年になりますように♡


eat kampo   Tsubasa