2024/05/06 07:30



おはようございます(*^-^*)

GWも終盤

楽しいことをしたりリラックスの時間を過ごせていますか??

そして

昨日5月5日は「立夏」

既に夏の様な暑さの日も出てきていますが

暦のうえでも夏が始まりました。

漢方での夏のキーワードには

心・赤・苦み・火・暑・(湿)・喜び

等が挙げられます。

今日はその中の1つ

夏の五臓である『心(しん)』のお話です。

単に臓器のことだけでなく体の機能や役割を

5つのチームに分けた五臓。

そのうちの『心』が夏と関係する五臓です。

心の働きの1つめが臓器の心臓の役割。

体の隅々まで栄養や酸素を運ぶ血を送り出し

巡らせています。

そしてもう1つの働きが「心(こころ)」として

記憶・思考・感情等

精神のコントロールを行っています。

驚いたり緊張すると心臓がドキドキするのを

思い出すとイメージしやすいかもしれません。

こうしたドキドキだけでなく

不安や鬱、睡眠の質等も

漢方では心の健やかさと関係していると

考えられています。

夏は心が活発になったり

逆に頑張りすぎて疲労しやすくなる季節です。

薬膳では

『赤』や『苦味』の食べ物

心の働きを助けるとされています。

ピーマンやゴーヤ、新茶等

の苦味食材はこれからが旬♡

まだ体が暑さに慣れていない立夏の頃には

トマトやいちご、さくらんぼ

赤くてジューシーな食材で

体への潤いと心に活力を補充してあげるのも

おすすめですよ☆

そして!!!

eat kampoから

夏・心・赤い色を体の内側からも意識できる

シーズンBLEND《朱夏》が

本日発売致しました!

数量限定商品となりますので

商品ページを是非チェックしてみてください☆



その他夏のキーワードについても

今後のblogでお伝えしていきたいと思います。

心身供に活発になる夏を

皆さんが少しでも快適に過ごせますように。

eat kampo  Tsubasa