2022/10/15 23:02
人気の血ブレンド、その中身についてご紹介します
1種類のお茶と4種類の食べる漢方で作られています
お茶部分:チャーガ
具材部分:黒枸杞、レーズン、イチジク、黒豆
ひとつひとつを薬膳な視点から見ていきましょう
◆チャーガ
別名「シベリア霊芝(レイシ)」「カバノアナタケ」「樺孔茸」などと呼ばれます
極寒の地ロシアの白樺の木に自生し十数年かけて育った非常に稀少性の高いキノコ
・補気健脾
・補肝益腎強請
・消炎解毒
・活血利水
厳しい環境で育ち生命力に溢れたパワーそのまま
健康に優れた食材として注目されています
◆黒枸杞
馴染みのある赤いクコの実とは栽培の方法から異なる、稀少な黒い枸杞
黒枸杞にお湯を注ぐと鮮やかな青色を放ちます
・補腎益精
・養肝明目
・潤肺止咳、生津止渇
・養血安神
青のような紫のような黒い色素が酸化や老化を防ぐ強いパワーを持った、美容の実
◆レーズン
太陽をたっぷり浴び皮ごと乾燥させた甘みの強い葡萄
・止渇除煩
・益気養血
・滋補肝腎
・利尿・安胎
葡萄の鮮やかな紫はポリフェノール豊富な色、女性に嬉しい果物
◆イチジク
「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来
・健脾益胃
・潤肺止咳
・解毒消腫
優しい甘みが胃腸を丈夫にし、こちらも女性に嬉しい果物
◆黒豆
国産の煎り黒豆を使用し、甘みと共に香ばしさが広がります
・活血解毒
・祛風利水
黒は東洋医学では「腎」の色とされ、その機能を補います
血行、むくみに関わります
最後に
夜更かしや過労で腎のエネルギーが酷使されると腰がなんとなく痛くなるのですが、そんなとき、「黒いものを食べなさい」とよく言患者さんにお伝えしています
黒い食べものでイメージするのが、黒米や黒豆、黒ごま、黒キクラゲなど…
なんとなく家にない食材で手に取りにくい、そんな経験はないでしょうか?
手軽に黒い食材を摂れる「血ブレンド」をおうちにストックしておくと、手間が省けますね。笑
血を豊富に美しくいられますように
☆補足
気ブレンドの材料についての記事はコチラ
▶その1
▶その2
最後までお読みいただき、ありがとうございます
eat kampo Miyu
ーーー
参考文献
メディカルコーン「東方栄養新書」