2023/12/30 12:00

お屠蘇は漢方薬??

今年も残りわずかとなりました。年末の忙しい時間にblogを読んでくださりありがとうございます。突然ですが年が明けたお正月今回絶対に試したいと思っていた物があるんです!!それが『お屠蘇』毎年飲むという方...

2023/12/16 11:00

師走に役立つ目的別食材リスト☆

こんにちは年末に向け心もそわそわ体もあれこれと忙しい時期皆さん体調等崩していないでしょうか??今日はそんな今の時期ちょっとした不調を感じた時や不調が出る前に意識できる目的別旬の食材リストをお届けし...

2023/12/03 11:00

ホリデーギフトセット発売のお知らせ

昨日から12月今年も残すところ1か月となりましたeat kampoより皆様へ1年の感謝を込めて年に1度の特別なギフトセット発売のお知らせです☆【発売日】12月8日(金) 9:00~《15セット数量限定販売》※完売次第販...

2023/11/11 10:00

生命力を貯蔵する冬の五臓

今週8日は「立冬」冬の始まりの日でしたまだまだ実感は湧きませんが季節に合わせて生活を意識するのは漢方ではとても大切な事(*^_^*)今日は冬の五臓『腎』のお話です【水分調整】腎と聞くとまずイメージしやすい...

2023/10/28 10:00

秋の味は何味??

暦の上では二十四節気の『霜降』の期間に入り秋も終わりに近づいてきました漢方では季節と関係する味酸・苦・甘・鹹(塩)・辛の〘五味〙があり秋と関係する味は〘辛味〙ですせっかくの秋の味なのにどうして秋の終...

2023/10/21 16:07

肺と大腸のおはなし~皮膚との関係~

肺と大腸は切っても切り離せない関係秋は肺の機能が活発になります漢方では「肺と大腸は表裏関係をなす」と言い互いに関連が深いです肺に不調があると大腸の状態に影響が出やすく(例:風邪を引くと便秘気味にな...

2023/10/14 11:00

秋の悲しさに負けないために

寒露を過ぎ本格的な秋がやってきました涼しいをスキップして急に冬みたいな気温を感じている地域の方も多いのではないでしょうか??そんな急な寒さとともにやってきやすいのが悲しい気持ち。。漢方では色や味だ...

2023/10/08 22:11

秋に厄介な「燥邪」のおはなし

ここ数日、東京も日が暮れると肌寒ささえ感じるようになりました室内で洗濯物を干しても明らかに渇くスピードが早くなり嬉しい限りです気温が低くなると空気中に含まれる水分量が減りますこの数週間は気温がグッ...

2023/09/30 10:00

知っておきたい秋の養生最重要ポイント!!

こんにちは少しずつ秋を感じられる気温になってきました私の住む長野は今週朝の気温が10℃の日が!!涼しさを通り越して寒さすらやってきています(゚д゚)!さて、ここ最近いつもと同じ生活をしているのに・朝晩に渇...

2023/09/23 18:57

「秋は金の季節」 秋ブレンド~金色のお茶の意味~

eat kampo 秋ブレンドが9/22より発売しました☆秋の色である「白」い桑の実を具材として取り入れいますが、秋は「金(きん)」の季節でもあり、黄金の金木犀の色と香りでそのイメージをさらに演出しています。秋は「...

2023/09/17 10:00

秋に包まれる漢方茶できました☆

少しづつ朝晩が涼しくなりちょっぴりですが秋の気配を感じられるようになってきました先週TsubasaとMiyuの2名で長野のとある工房に伺い真鍮のワークショップを体験してきました!!実はこちら。。。年末に向けeat...

2023/09/10 22:28

秋に大事な呼吸を深めるツボ3選

まだまだ秋の行楽日和とはいかないくらい蒸し暑い日が続きますが、季節は確実に秋へと近づいています。季節の変わり目のこの時期から10月にかけて、風邪や皮膚トラブルなどが起きやすい方、体調を崩しやすい方は...

2023/09/02 10:00

難しくない♡薬膳&食養生

先日、都内で行われた薬膳ランチ&お話会に参加してきました☆blogでもちょっとずつお伝えしている『五臓』五臓や季節と関係する色『五色』五臓それぞれに作用する味『五味』そして食材が体を温めたり冷やしたりす...

2023/08/27 07:00

漢方をもっと身近にお得に~Newアイテムが仲間入り!

9月1日(金)eat kampoに新しいシリーズが仲間入りします♡①『ALL in BLEND大容量パック』を発売致します✨◎通常サイズの約2.5倍の量が1袋に入っています✨リピートしてくださる方の多いALL in BLENDを「毎日飲みた...

2023/08/19 10:00

秋の五臓『肺』って何??

まだまだ暑い日が続きますが秋は少しずつ進んでいます今回は秋の五臓『肺』の働きについて書いていきます☆◎『肺』ってどんな五臓??①呼吸器としての働き肺の大きな働きの1つが呼吸器としての働き。皆さんがイメ...