2023/04/30 09:00

胃腸ケア週間!春の土用はコレを食べよう!!

こんにちは☆暦のうえでは4月17日~5月5日までが春の土用の期間です「土用」と聞くと夏の鰻のイメージが強いですが実は土用は年に4回!!風土に合わせた日本独自の暦で季節の始まりの日の前18日間が土用の期間です...

2023/04/24 08:00

五月病を乗り切ろう

陰陽バランスを意識する いよいよ大型連休が始まりますここで益々忙しくなる方もいれば少し休息に入る方もいます いずれにせよ「普段とは違う」生活リズムを強いられます 人間はルーティンが大好...

2023/04/10 08:18

やる気の出るツボ3選

みなさんの中にも春はなにかとバタバタして余裕がなくなる、なんて方いませんか?お子さんの生活環境が変わったり職場での新たな人間関係づくり新しい環境に慣れるよう体も心も必死に働かせて頑張りがち日本では...

2023/04/01 15:53

☆新商品発売のお知らせ☆

新年度がスタートしました☆そんな4月にeat kampoも新しい事を!ということで新たな試みとなるシーズンブレンド『春 BLEND』を4月5日(水)AM9:00より発売致します♪【15箱限定 完売次第販売終了】4月5日は二十...

2023/03/27 09:40

美味しい漢方茶pop up ~無料試飲会&お得に限定販売~

eat kampoでは今年の春からいくつかのイベントへ出店をし直接みなさまのお顔を見ながら商品を試していただける機会を少しづつ増やしていきたいと考えていますまずは、4月2日にMIUHARI治療院にてEat kampoの無料試...

2023/03/19 08:00

春分はバランスを整える大チャンス♪

3月21日は春分の日春分の『分』という字は昼と夜、寒さと暖かさを等しく分けるという意味を持ち春も折り返し地点漢方での陰と陽も丁度半分になる時で春分を境に夏至に向けて陽のパワーが優勢になっていきます⇩私...

2023/03/09 22:14

ストレスは万病のもと

そもそもストレスとは?「外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のこと」天候や気温、騒音などの環境的要因や病気や睡眠不足などの身体的要因不安や悩みなどの心理的要因人間関係や仕事が忙しいなどの社会的...

2023/03/04 19:27

あなたはどっち?タイプ別花粉症対策!

こんにちは☆日中はポカポカな日も増えて春を感じている方も多いでしょうか?以前のblogで春の食材や五臓についてお伝えしましたが漢方ではもう1つ春は『風』の季節良くも悪くも『風』が心と体に影響する季節です...

2023/02/19 07:00

春の食材で雨水の頃のトラブル回避☆

突然ですが皆さんここ最近・目の周辺の痛み/痒み/赤み・皮膚の痒みや赤みを伴う湿疹・頭痛・めまい・耳鳴り・突発的な強い肩や首のこり・カーっとなるイライラこんな上半身のトラブル感じていませんか??実は...

2023/02/12 09:00

女性のうつ③~タイプ別の養生編~

「女性とうつ」って非常に関係が深いのです…昨日は、タイプ別うつの原因をお伝えしましたもしかして、自分がうつっぽいと、不安がある方うつタイプのどれか(またはいくつか)に該当した方一体どう対策していけばい...

2023/02/11 09:00

女性の「うつ」②~タイプ別症状編~

立春が過ぎ、日中は春の暖かさを少しづつ感じられるそんな陽気になってきましたしかし、まだまだ寒いですね前回は「冬季うつ」についてお話しました(冬季うつの記事はこちら)今回は、「女性とうつ」の関係性、...

2023/02/04 07:00

立春~春のはじめのちょっぴり養生~

今日は立春🌸新しい季節の始まる素敵な日です☆今回は漢方で春の五臓である『肝』と春の初めのちょっぴり養生をお伝えしていきます(*^_^*)(五臓とは単に臓器のことではなくそれぞれが体の機能全般に役割分担を持ち...

2023/01/30 10:24

女性の「うつ」➀~冬季うつ編~

ほとんどの動物は秋になると食糧を沢山食べ皮下脂肪を蓄え冬になると寝て過ごす「冬眠」行動をとります人では、通常みられないはずなのですが冬眠に近い行動をとる病気があることがここ十数年で明らかにされてい...

2023/01/20 14:06

大寒~春を健やかに過ごすには?~

 今日から二十四節気の『大寒』小寒から節分までの「寒の内」の折り返し地点引き続き寒さも厳しい頃ですが2週間後は「立春」春の始まりの日がやってきます食養生を長く続けるために私が1年を通して心がけている...

2023/01/15 21:58

睡眠改善~体質別ケア~

東洋医学で女性は陰のエネルギーが強い生き物といわれます 陰のエネルギーはホルモンバランスの安定肌や髪の艶、妊娠や出産など女性ならではの出来事に影響します 長期的なバランスの良い食事や漢方薬...